ハイドロキシアパタイト
出典: オーラルペディア
2008年3月3日 (月) 02:02の版 (編集) Sangi001 (会話 | 投稿記録) (→薬用ハイドロキシアパタイト) ←前の差分 |
最新版 (2009年11月19日 (木) 04:57) (編集) (取り消し) sangi (会話 | 投稿記録) |
||
(間の 1 版分が非表示です) | |||
1 行 | 1 行 | ||
[[category:成分]] | [[category:成分]] | ||
- | + | ハイドロキシアパタイト(Ca10(PO4)6(OH)2はリン酸ンカルシウムの一種で、歯と骨の主成分です。 | |
+ | |||
+ | ヒトの身体の中では、水とコラーゲンなどの有機物に次いで多く、骨の約60%、歯のエナメル質の97%、象牙質の70%を占めています。また唾液にも多く含まれています。 | ||
+ | |||
+ | なお自然界では鉱物や生体の構成成分として存在するハイドロキシアパタイトは、その生体親和性が高いことから、合成成分として医療用具や歯科材料(例えばインプランとのコーティング、骨形成の材料や人口歯根など)に広く使われています。身近なところでは、健康食品や化粧品にも配合されています。 | ||
また、ハイドロキシアパタイトには独特の性質があり、結晶中の一部のイオンを置換しても、その結晶構造を保つことができます。その結果、結晶中のイオンや結晶形状を微妙に制御する事で、タンパク質の選択的吸着機能や、触媒機能の発現など様々な機能を持たせることができるので、化学工業の分野でも広く利用されている物質です。 | また、ハイドロキシアパタイトには独特の性質があり、結晶中の一部のイオンを置換しても、その結晶構造を保つことができます。その結果、結晶中のイオンや結晶形状を微妙に制御する事で、タンパク質の選択的吸着機能や、触媒機能の発現など様々な機能を持たせることができるので、化学工業の分野でも広く利用されている物質です。 | ||
9 行 | 13 行 | ||
[[画像:haidoroido.jpg|none]] | [[画像:haidoroido.jpg|none]] | ||
ハイドロキシアパタイトは、Ca10(PO4)6(OH)2の構造式で示され、イオン欠損があっても、結晶構造は安定という特徴をもっています。 | ハイドロキシアパタイトは、Ca10(PO4)6(OH)2の構造式で示され、イオン欠損があっても、結晶構造は安定という特徴をもっています。 | ||
- | + | その結晶構造は、上の図(「歯と骨をつくるアパタイトの化学」岡崎正之著)のような、六角柱状か、板状をしています。 | |
16 行 | 20 行 | ||
- | [[画像: | + | [[画像:insidemark2008.jpg|right|150px|thumb|<mHAP>インサイドマーク ㈱サンギ提供]] |
- | 薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP(エムハップ)>は、アパガードに配合されているむし歯予防用の[[薬効成分]] | + | 薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP(エムハップ)>は、アパガードに配合されているむし歯予防用の[[薬効成分]]のことです。 |
- | + | 一部のOEMブランド商品にも配合されていますが、右で示す「''<mHAP>インサイドマーク''」が必ずパッケージについていますので、確認できます。 | |
+ | |||
+ | |||
+ | 薬用ハイドロキシアパタイトは、リン酸とカルシウムから合成され、歯を構成する天然ハイドロキシアパタイトに極めて近い組成で、歯に直接作用し、なじみやすいミネラル成分です。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | なお、薬用ハイドロキシアパタイトはナノ粒子レベルで配合されています。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 店頭に並んでいる歯みがき剤の中に、「ハイドロキシアパタイト配合」と書かれても、''<mHAP>インサイドマーク''がついていない商品を見かけます。 | ||
+ | パッケージ裏面の成分表示を見ると、そのハイドロキシアパタイトは研磨剤や基剤として配合され、薬効成分の薬用ハイドロキシアパタイトとは物質も配合目的も異なります。 | ||
+ | 薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>は、1993年に旧厚生省から薬効成分として認可され、'''三つの作用'''によるむし歯予防効果が認められています。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>のエナメル質を修復する三つの作用=== | ||
- | 薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>のエナメル質を修復する三つの作用: | ||
① 歯垢の吸着除去: 歯の表面に付着した歯垢をからめとリ、除きやすくします。 | ① 歯垢の吸着除去: 歯の表面に付着した歯垢をからめとリ、除きやすくします。 | ||
+ | |||
② 微小欠損の充てん: 歯の表面についたミクロの傷を埋め、滑らかにし、歯垢や着色汚れをつきにくくしいます。 | ② 微小欠損の充てん: 歯の表面についたミクロの傷を埋め、滑らかにし、歯垢や着色汚れをつきにくくしいます。 | ||
- | ③ 初期むし歯の再石灰化: | + | |
+ | ③ 初期むし歯の再石灰化: エナメル質の表層下から溶け出したミネラルを補給し、表層下脱灰層(初期むし歯)を | ||
+ | 再石灰化、修復します。 | ||
+ | |||
===ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイト=== | ===ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイト=== | ||
- | [[画像: | + | [[画像:earth.jpg|left|thumb|地球の直径を1mに例えると、1ナノメートルは真珠1粒大]] |
2004年に開発されたナノテク・アパガードシリーズは、薬用ハイドロキシアパタイトをナノレベルに超微粒子化し、その3つの作用をさらに向上させています。 | 2004年に開発されたナノテク・アパガードシリーズは、薬用ハイドロキシアパタイトをナノレベルに超微粒子化し、その3つの作用をさらに向上させています。 | ||
+ | |||
「ナノテク」とは「ナノテクノロジー」の略で、ナノメートル(nm)つまり十億分の一メートル(10-9m)のことです。この領域でモノを作ったり、これを利用することが最近の科学技術の発達に大きく貢献しています。 | 「ナノテク」とは「ナノテクノロジー」の略で、ナノメートル(nm)つまり十億分の一メートル(10-9m)のことです。この領域でモノを作ったり、これを利用することが最近の科学技術の発達に大きく貢献しています。 | ||
+ | |||
ナノの世界では物質が原子や分子の大きさに近づくため物質の特性や機能が変化し、大きなサイズでは見られなかった現象が生じるようになります。 | ナノの世界では物質が原子や分子の大きさに近づくため物質の特性や機能が変化し、大きなサイズでは見られなかった現象が生じるようになります。 | ||
ナノテクはIT(情報技術)、バイオテクノロジー、エレクトロニクスなどさまざまな産業分野と融合して、新しい素材や技術を誕生させることが期待されています。 | ナノテクはIT(情報技術)、バイオテクノロジー、エレクトロニクスなどさまざまな産業分野と融合して、新しい素材や技術を誕生させることが期待されています。 | ||
最新版
ハイドロキシアパタイト(Ca10(PO4)6(OH)2はリン酸ンカルシウムの一種で、歯と骨の主成分です。
ヒトの身体の中では、水とコラーゲンなどの有機物に次いで多く、骨の約60%、歯のエナメル質の97%、象牙質の70%を占めています。また唾液にも多く含まれています。
なお自然界では鉱物や生体の構成成分として存在するハイドロキシアパタイトは、その生体親和性が高いことから、合成成分として医療用具や歯科材料(例えばインプランとのコーティング、骨形成の材料や人口歯根など)に広く使われています。身近なところでは、健康食品や化粧品にも配合されています。
また、ハイドロキシアパタイトには独特の性質があり、結晶中の一部のイオンを置換しても、その結晶構造を保つことができます。その結果、結晶中のイオンや結晶形状を微妙に制御する事で、タンパク質の選択的吸着機能や、触媒機能の発現など様々な機能を持たせることができるので、化学工業の分野でも広く利用されている物質です。
目次 |
[編集] ハイドロキシアパタイトの結晶構造
ハイドロキシアパタイトは、Ca10(PO4)6(OH)2の構造式で示され、イオン欠損があっても、結晶構造は安定という特徴をもっています。 その結晶構造は、上の図(「歯と骨をつくるアパタイトの化学」岡崎正之著)のような、六角柱状か、板状をしています。
[編集] 薬用ハイドロキシアパタイト
薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP(エムハップ)>は、アパガードに配合されているむし歯予防用の薬効成分のことです。
一部のOEMブランド商品にも配合されていますが、右で示す「<mHAP>インサイドマーク」が必ずパッケージについていますので、確認できます。
薬用ハイドロキシアパタイトは、リン酸とカルシウムから合成され、歯を構成する天然ハイドロキシアパタイトに極めて近い組成で、歯に直接作用し、なじみやすいミネラル成分です。
なお、薬用ハイドロキシアパタイトはナノ粒子レベルで配合されています。
店頭に並んでいる歯みがき剤の中に、「ハイドロキシアパタイト配合」と書かれても、<mHAP>インサイドマークがついていない商品を見かけます。
パッケージ裏面の成分表示を見ると、そのハイドロキシアパタイトは研磨剤や基剤として配合され、薬効成分の薬用ハイドロキシアパタイトとは物質も配合目的も異なります。
薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>は、1993年に旧厚生省から薬効成分として認可され、三つの作用によるむし歯予防効果が認められています。
[編集] 薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>のエナメル質を修復する三つの作用
① 歯垢の吸着除去: 歯の表面に付着した歯垢をからめとリ、除きやすくします。
② 微小欠損の充てん: 歯の表面についたミクロの傷を埋め、滑らかにし、歯垢や着色汚れをつきにくくしいます。
③ 初期むし歯の再石灰化: エナメル質の表層下から溶け出したミネラルを補給し、表層下脱灰層(初期むし歯)を 再石灰化、修復します。
[編集] ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイト
2004年に開発されたナノテク・アパガードシリーズは、薬用ハイドロキシアパタイトをナノレベルに超微粒子化し、その3つの作用をさらに向上させています。
「ナノテク」とは「ナノテクノロジー」の略で、ナノメートル(nm)つまり十億分の一メートル(10-9m)のことです。この領域でモノを作ったり、これを利用することが最近の科学技術の発達に大きく貢献しています。
ナノの世界では物質が原子や分子の大きさに近づくため物質の特性や機能が変化し、大きなサイズでは見られなかった現象が生じるようになります。 ナノテクはIT(情報技術)、バイオテクノロジー、エレクトロニクスなどさまざまな産業分野と融合して、新しい素材や技術を誕生させることが期待されています。