歯のみがき方
出典: オーラルペディア
版間での差分
2008年11月25日 (火) 11:28の版 (編集) admin (会話 | 投稿記録) ←前の差分 |
2008年11月25日 (火) 11:35の版 (編集) (取り消し) admin (会話 | 投稿記録) 次の差分→ |
||
10 行 | 10 行 | ||
歯みがき剤には、練り歯みがき、液体歯みがき、粉歯みがき等の多くの形状があります。また、口臭予防、むし歯予防、歯周病予防など、お口の状態に合わせてご使用になるのが効果的です。 | 歯みがき剤には、練り歯みがき、液体歯みがき、粉歯みがき等の多くの形状があります。また、口臭予防、むし歯予防、歯周病予防など、お口の状態に合わせてご使用になるのが効果的です。 | ||
<gallery> | <gallery> | ||
- | 画像: | + | 画像:toothbrush1.jpg|<歯ブラシの持ち方> 力を入れず、えんぴつと同じように軽く握ります。「歯垢」を落とすことを意識して1本1本をみがくつもりで握ってください。 ㈱サンギ提供 |
画像:order.jpg|<歯みがきの順番> みがく順番を決めるとみがき残しが少なくなります。例えば下の奥からスタートし、表⇒裏⇒かみ合わせと一筆書きの要領で行います。 ㈱サンギ提供 | 画像:order.jpg|<歯みがきの順番> みがく順番を決めるとみがき残しが少なくなります。例えば下の奥からスタートし、表⇒裏⇒かみ合わせと一筆書きの要領で行います。 ㈱サンギ提供 | ||
画像:ハブラシの当て方前.jpg|<歯と歯ぐきの間>汚れがたまりやすい歯と歯ぐきの間に、毛先が入るように、1本の歯で左右に20回ぐらいやさしくふるわせるようにブラッシングします。 ㈱サンギ提供 | 画像:ハブラシの当て方前.jpg|<歯と歯ぐきの間>汚れがたまりやすい歯と歯ぐきの間に、毛先が入るように、1本の歯で左右に20回ぐらいやさしくふるわせるようにブラッシングします。 ㈱サンギ提供 |
2008年11月25日 (火) 11:35の版
歯のみがき方
歯みがきという言葉には、歯みがき剤(粉)を表す場合と、歯をみがく行動を表す場合の2つの意味があります。 一般的に、歯みがきと言うと、歯をみがくことを表しますが、歯をみがくことは、お口の中を清潔にして、むし歯や歯周病などの病気からお口の健康を守るためにとても重要です。 そして、もう一つの意味となる歯みがき剤には、歯をみがくという行動において、歯ブラシと共に重要なアイテムになります。 歯をきれいにするためには、歯ブラシだけでも歯に付着した汚れの一部をとることは出来ますが、歯に頑固に付着している汚れや、歯ブラシでは届かない部分の汚れを完全には取り除くことは出来ません。 歯みがき剤には、薬用成分や発泡剤が配合されているので、これらの作用によって、効果的に汚れを取り除き、むし歯や歯周病を予防することが出来ます。 歯みがき剤には、練り歯みがき、液体歯みがき、粉歯みがき等の多くの形状があります。また、口臭予防、むし歯予防、歯周病予防など、お口の状態に合わせてご使用になるのが効果的です。